






障害者にやさしい会社になり
1,000万人のファンを
獲得しませんか?
NEWS

障害児モデルの撮影終了&お写真が完成しました
ニュースリリース
- すべて
- 障害児モデル
実績 - 障害児応援宣言
企業掲載情報 - メディア情報
- ブログ
メッセージ
障害者にやさしい会社になり
1,000万人のファンを獲得しませんか?
2015年に国連が発表したSDGsの理念は「誰一人取り残さない」です。貴社が考える「誰一人」の中に、障害者は含まれていますか? 日本ではいまだに、障害者に関するビジネスは良く思われていません。企業が障害者を支援する取り組みを行うと「障害者を売り物にしている」というマイナスなイメージを持たれる為、 日本には約1,000万人の障害者がいるにも関わらず、障害者は顧客見込みリストに入れてもらえませんでした。障害者に目を向ける企業が増える、その日が1日でも早く来ることを心から願っています。

社会背景
BACKGROUNDなぜ「1,000万人」がファンになるの?
日本には1,000万人の
障害者がいるって事を
ご存知ですか?
日本の総人口は減少傾向にあるのに対し、障害者(児)の人口は年々増加傾向にあります。今や12人に1人が何らかの障害をもっている計算になります。
障害者に配慮した商品や
サービスを提供している
企業はたったの4%
障害者市場はまだまだ未開拓です。潜在顧客が多いのに、ライバル企業がまだ少ない、可能性を大いに秘めた市場といえます。
障害者やその家族の
95% が
「利用してみたい」と
回答しています
障害者側のニーズを拾って行動している企業があったとき、その企業に対して91%が好印象を抱き、その中の95%が「利用してみたい」と回答しました。
大いに可能性のある障害者市場
障害者は企業からの一歩を待っています
弊社サービス
-
知る・学ぶ障害者接客研修
障害をお持ちの方への接客セミナーを開催しています。まずは障害に関する基礎的な知識をつけるところから始めましょう。
-
考えるコンサルティング
障害者が何に困っていて、何が改善されれば貴社に来店しやすくなるのか、海外の事例等もご紹介しながら、実際に何ができるかを考えていただきます。
-
広める障害児モデル
重度の障害をお持ちのお子さんも多数登録されています。遅れがあっても、環境さえ整えば羽ばたける事を証明します。
障害者にやさしい
企業になって
1,000万人をファンにする
弊社のサービス
代表の内木自身も重度の障害児の母であり、当事者目線で事業のご提案、お手伝いをいたします。また、国内外のネットワークを生かして多角的な意見や事例をお教えいたします。
得られること
GAIN障害者にやさしい企業になることで…
-
新規マーケット
獲得障害児を応援する事で、
全国に約1,000万人いる
障害者とその家族を
貴社のファンにできます。 -
企業好感度の
向上日本にはまだ障害者を広告に
起用している企業はありません。
先駆者になる事で同じ想いを持つ人から
強い支持を得られます。 -
SDGs
への取組みダイバーシティへの取組は採用の際に
重視される項目の1つです。
貴社の実績として
お使いください。
弊社の強み
STRENGTH-
代表は重度障害児の母
弊社代表・内木の長男には重度の障害があります。よって、障害当事者側の目線から、健常者では見えないような視点を提案できます。
-
障害児を育てる
様々な保護者とのネットワーク弊社のSNSのフォロワー数は計5,000人以上。その殆どが、障害をお持ちの当事者や障害児を育てている保護者です。このネットワークを駆使し、障害児側の意見を貴社にご提供します。
-
海外事例に詳しい
弊社代表はアメリカで働いていた経験があり、弊社別事業でも海外とのやり取りが盛んです。よって海外企業の障害者支援を調査し、御社でも導入可能なアイデアをご提供します。
メディア実績
メディア実績
導入実績
EXPERIENCES導入実績
-
障害児モデルを広告に起用
千葉県市川市
放課後等デイサービス「げんキッズ株式会社様」
-
障害児モデルを広告に起用
千葉県市川市
フォトスタジオ「VISAGE studio」様
-
障害児モデルを広告に起用
埼玉県新座市
トランポリン教室「チームシェアト」様